
当面の間、矯正治療の新たな患者様の受け入れは致しておりません。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
子供の矯正について
子供の矯正歯科のページで詳細をご説明しています。» 子供の矯正歯科
第1期矯正治療の治療費
約220,000~330,000円
消費税込み。また、歯列状態によって料金に幅があります。
第1期矯正治療のリスク
矯正歯科治療はメリットの多い治療ですが、以下のようなリスクもあります。診療時には口腔内の状態を毎回チェックし細心の注意を払っています。しかし矯正治療中に予知できない様々なリスクが生じる可能性があります。
- むし歯(脱灰)・歯肉炎
- 歯肉(歯茎)の退縮
- 歯の一時的な痛みや不快感
- 歯髄(歯の神経)の壊死
- 歯根(歯の根)の一部消失(吸収)
- 歯の骨性癒着
- 顎関節症
第1期矯正治療の症例について
- 年齢は治療当時のものです。
- こちらの症例はすべて当院で治療を完了し、患者さんに承諾を得て掲載しています。
- 治療結果はすべて各患者さんに固有のものであり、他の患者さんの治療結果を保証するものではありません。
症例8:上顎前歯部の正中離開及び叢生
年齢 | 10才 | 性別 | 女児 | 治療期間 | 7ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 上顎中切歯の正中離開し、両側切歯の口蓋側転位していた。 | ||||
治療 | 上顎に唇側から左右犬歯間にブラケット、ワイヤーを装着し、高弾性チェーンを用いて正中離開の改善を図った。その後、顎間ゴムにて前突感の改善を図り第1期治療を終了した。なお、矯正矯正治療後、顎の成長とともに自然に歯牙の放出方向が改善された。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後

矯正治療後、顎の成長とともに歯牙の萌出方向が改善

症例7:上顎右側中切歯の萌出困難
年齢 | 10才 | 性別 | 男児 | 治療期間 | 6ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 上顎右側中切歯の萌出スペースがなかった。レントゲンにて上顎右側乳中切歯の残存・埋伏を確認した。 | ||||
治療 | 当院にて上顎右側乳中切歯を抜歯した。大和市立病院にて開窓術を行い、上顎右側中切歯にブラケットを装着した。当院にて当該歯に高弾性チェーンを装着し、約3ヵ月歯牙を牽引した。牽引中、局所麻酔下でレーザーにて歯肉の切除を2回行った。さらに当該歯にブラケットを再装着し、上顎乳犬歯間にワイヤーを装着し切縁の長さを揃え、第1期治療を終了した。 |
矯正治療前

上顎右側乳中切歯を抜歯、開窓術後ブラケット、ワイヤーを装着

歯牙の牽引①

歯牙の牽引②

第1期矯正治療後

症例6:第1期治療/反対咬合 第2期治療/上下顎前歯部の叢生
年齢 | 9才 | 性別 | 女児 | 治療期間 | 第1期治療:10ヶ月 第2期治療:5ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 第1期治療:反対咬合であった。 第2期治療:上顎の両側切歯が舌側に転位し、両犬歯が口蓋側に転位していた。 |
||||
治療 | 咬合を挙上し、上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着し、被蓋の改善を図り第1期治療を終了した。永久歯萌出後、第2期治療を開始した。上顎に舌側からブラケット、ワイヤーを装着して歯列の改善を図った。なお、下顎前歯部にも軽度の叢生が認められるが、患者さんのご希望により上顎のみ治療を行った。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後

第2期矯正治療後

症例5:上顎前歯部の叢生
年齢 | 10才 | 性別 | 女児 | 治療期間 | 4ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 上顎左側側切歯が口蓋側に転位していた。 | ||||
治療 | 上顎に唇側からブラケット、ワイヤーを装着し、さらに左側中切歯及び左側犬歯間に矯正用材料のバネを用いて空隙を確保して歯列の改善を図り、第1期矯正治療を終了した。なお下顎も叢生が確認されるが、永久歯列の萌出を待ち第2期治療を行うかご検討いただくこととして処置を行わなかった。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後

症例4:反対咬合
年齢 | 8才 | 性別 | 女児 | 治療期間 | 1年11ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 反対咬合の治療を優先するため、上顎の両側乳側切歯が生え変わっていないが治療を開始した。下顎は両側側切歯が舌側に転位していた。 | ||||
治療 | 咬合を挙上し、上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着して前歯部を唇側へ移動して被蓋の改善を図った。その後初診時に萌出していなかった上顎両側側切歯の萌出を待ち、唇側からブラケット、ワイヤーを装着して歯列の改善を図り第1期治療を終了した。なお、「第1期矯正治療後」の写真中の青色のセメントは咬合を挙上するための処置であり、乳歯に築盛しているので永久歯の萌出時に同時に抜け落ちるものである。下顎は矯正治療を行わなかったが、顎の成長とともに自然に歯牙の萌出方向が修正された。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後

症例3:反対咬合
年齢 | 12才 | 性別 | 男児 | 治療期間 | 2年1ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 反対咬合の治療を優先するため、上顎の両側乳側切歯が生え変わっていないが治療を開始した。 | ||||
治療 | 咬合を挙上し、上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着して前歯部を唇側へ移動して被蓋の改善を図り第1期治療を終了した。なお、下顎は矯正治療を行わなかったが、顎の成長とともに自然に歯牙の萌出方向が修正された。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後(ブラケット、ワイヤー撤去前)

症例2:反対咬合
年齢 | 10才 | 性別 | 女児 | 治療期間 | 4ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 前歯部の反対咬合であった。 | ||||
治療 | 上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着し、唇側へ歯牙を移動し、咬合状態の改善を図った。上顎の側切歯間に唇側からブラケット、ワイヤーを装着し、歯牙の捻転を解消しながら歯列の改善を図り、第1期治療を終了した。 |
矯正治療前

第1期矯正治療後

症例1:反対咬合、上顎前歯部の正中離開及び翼状捻転
年齢 | 7才 | 性別 | 男児 | 治療期間 | 2ヶ月 |
---|---|---|---|---|---|
所見 | 反対咬合の治療を優先するため、上顎の両側乳側切歯が生え変わっていないが治療を開始した。上顎両中切歯がやや翼状捻転し、正中離開していた。 | ||||
治療 | 上唇小帯切除手術を行った。上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着し、前歯部の歯牙を唇側へ移動し、咬合状態の改善を図った。上顎の両中切歯間に唇側からブラケット、ワイヤーを装着し、被蓋の改善と正中離開の改善を図り、第1期治療を終了した。 |
矯正治療前

上唇小帯切除後

上顎に唇側からブラケット、ワイヤーを装着

上顎に口蓋側から舌側弧線装置を装着

上顎の中切歯間の空隙を閉鎖

第1期矯正治療後(ブラケット、ワイヤー撤去前)

電話・ネットで簡単予約
再診予約の方は診察券をご準備の上、ご予約下さい
電話予約
0120-824175
発信可能地域
東京・神奈川 東京(03区)・神奈川(横須賀市除く)
046-275-8241